フォルダ構造について
普段PCを触ってる人の大部分はファイルの構成なんか考えずにダウンロードされるところにダウンロードして、インストールされるところにインストールしているかと思いますが、Springを用いたプロジェクトで開発をするとどのフォルダにどのファイルを入れるのか把握しておく必要があります。
開発としてのファイル構成についてはきっと後程どこかに記述をするかと思いますが、とりあえずふんわり自分で1から動作するプログラムを作るときに考えるべきことは
- 目的別にフォルダを分ける
- メインのフォルダに必要なものだけおいておく
- わかりやすいファイル名を心掛ける
この3点です。目的別にフォルダを分けるとは、例えば画像を格納しておく場所や、あるテーマごとにフォルダを分けたりするという意味で解釈してください。 メインフォルダにありとあらゆるすべてのファイルを置いておくと目的のファイルが見つからなくなります。なりました。結構ストレスになるのでちゃんと管理した方がいいと思います。 分かりやすいファイル名とは簡単に言えば一目で用途がわかるファイルです。頼むから新規フォルダ(21)やaaaaa.txtのような中身がわからないファイルを作らないでください。