ネットワーク機器について
ルーター(Router)
- 異なるネットワーク同士を接続して、データの最適な経路を選び転送するために存在している
- 家の中のLANでインターネットにアクセスできるのはこいつのおかげ
- IPアドレスで判別
スイッチ(Switch)
- 同じネットワーク内で複数のデバイスを有線LANで接続してデータの中継をしてくれるやつ
- Macアドレスを元に転送するやつ
- L2、L3スイッチが最近流行り
L2(レイヤー2)、L3(レイヤー3)
ここではOSIモデルでのレイヤーを指してるので
レイヤー | 名前 | 機能 |
---|---|---|
7 | アプリケーション層 | ユーザーインタ フェース、アプリケーション通信 |
6 | プレゼンテーション層 | データの表現、符号化、圧縮 |
5 | セッション層 | セッション管理、同期 |
4 | トランスポート層 | エンドツーエンド通信の確立、制御 |
3 | ネットワーク層 | データのルーティング、転送 |
2 | データリンク層 | 直接接続したネットワーク間の通信 |
1 | 物理層 | ネットワークハードウェアの物理的な接続と転送 |
L2スイッチ では直接接続している機器同士の通信をするが、L3スイッチ ではルーティング機能ももってるのでMACアドレスとIPアドレス両方を使って転送先を判断できるつよつよマシン
ハブ(Hub)
- 無差別転送する狂気を感じるスイッチ
- データの衝突をバカスカ起こすので効率の意味でスイッチに全ての立場を持っていかれた
ファイアウォール(Firewall)
- やばい人がネットワークに攻撃されないようにする壁してくれる機器とかソフトウェア
- Windowsにあるファイアウォールと同じようなやつがルーターにある