メインコンテンツまでスキップ

管理者権限なしでPythonを使う野望

管理者権限がない状態のPCではPythonのインストーラーを使ってインストールすることが地味に難しいので、今回はPythonの再頒布可能パッケージを使ってセットアップする方法をまとめます。

1.VSCodeのインストール

VScodeinstall

Windows版のインストーラーを入手します。日本語の相変わらずインストーラーがダウンロードフォルダにあるので開きます。このインストーラーはちゃんと日本語です。VSCodeはすでにセットアップ済みなので、ここでは簡単に手順だけ説明します。

  1. 利用許諾は「同意する」を選択し、「次へ」をクリックします。
  2. インストール先はデフォルトのままで構いません。
  3. スタートメニューフォルダもそのまま「次へ」をクリックします。
  4. 「デスクトップにアイコンを作成する」にチェックを入れて「次へ」。
  5. 「インストール」を押して、終わったら「完了」をクリックします。

2.VSCodeの日本語化

VScodeinstall

左側のタイルマークをクリックして拡張機能の画面を開きます。 その画面の検索ボックスにJapanと入力し、赤丸でかこった言語パックを探してください。

VScodeinstall

インストールが終わるとVSCodeの右下にこの通知が来ます。青いボタンを押して、言語パックを適用させましょう

3.Pythonのパッケージのダウンロード

Python公式サイト-ダウンロードページ

上のリンクからダウンロードサイトに飛びます。

VScodeinstall

アクセスするとこのような画面が出てくると思います。

VScodeinstall

Stable ReleasesからPython 3.12.4 - June 6, 2024というバージョンを探します。Download Windows embeddable package (64-bit)というパッケージをダウンロードします。黄色い下線が入っている部分をクリックするとダウンロードが始まります。

VScodeinstall ダウンロードできればダウンロードフォルダにあからさまにzipがおいてあります

VScodeinstall エクスプローラーのPCからLocal Disk(C:)を開いてこの中にPython3.12.4という名前のフォルダを作成します。

pythonins タスクバーにあるエクスプローラを右クリックして、そこに出てくるエクスプローラと書かれた、赤丸でかこったところをクリックすると新しいエクスプローラが開きます。次の手順に進んでください。

pythonins 新しく開いたエクスプローラで、先ほどダウンロードしたPythonのパッケージのzipファイルをダブルクリックして開き、Ctrl+Aで全選択してください。

pythonins 全選択したファイルを左クリックで握って、Python3.12.4フォルダにドラッグアンドドロップしてください。全てコピーされているのを確認したらVSCodeを開いてください。

4.VSCodeにPythonを認識させる

まず下準備として適当なところにフォルダとPythonのファイルを作成してください。
作成したPythonのファイルの中に適当にprint文でも入れておいてください。

print("こんにちは世界")