メインコンテンツまでスキップ

DHCPサーバーの設定

インストール

sudo apt install isc-dhcp-server

設定

1. インターフェース設定

設定ファイルは/etc/default/isc-dhcp-serverを編集:

sudo nano /etc/default/isc-dhcp-server
# DHCPサーバーが動作するネットワークインターフェースを指定
INTERFACESv4="eth〇〇〇" # Internal2ネットワークのインターフェース名
INTERFACESv6=""

2. DHCP設定ファイルの編集

メインの設定ファイル/etc/dhcp/dhcpd.confを編集:

sudo nano /etc/dhcp/dhcpd.conf
# グローバル設定
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;

# 俺は権威サーバーであるという自信の表れ
authoritative;

# ネットワークの指定
subnet 192.168.2.0 netmask 255.255.255.0 {
# IPアドレス配布範囲
range 192.168.2.101 192.168.2.110;

# デフォルトゲートウェイ(ルーター)
option routers 192.168.2.1; # 254(最後のアドレス)でもいいよ

# DNSサーバー(osv2のIPアドレス
option domain-name-servers 192.168.2.1;
}

3. サービスの管理

DHCPサービスの開始・有効化

# サービスの開始
sudo systemctl start isc-dhcp-server

# 自動起動の有効化
sudo systemctl enable isc-dhcp-server

# サービス状態の確認
sudo systemctl status isc-dhcp-server

設定例の詳細

項目設定値説明
IPアドレス範囲192.168.2.101-110配布するIPアドレス範囲
デフォルトゲートウェイ192.168.2.1ルーターのIPアドレス
DNSサーバー192.168.2.1osv2のIPアドレス
ネットワーク192.168.2.0/24Internal2ネットワーク